私たちの想い

代表ご挨拶

勉強についていけない、お友だちとうまく遊べない、集中して物事に取り組めないなど、発達・成長に心配のあるお子さまや、障がいを持ったお子さまを対象とした、児童発達支援・放課後デイサービスを行っております。
ご家族の不安に寄り添い、ご相談しながら、お子さま一人ひとりに最適なプランをご提案。
お子さまがたくさんの仲間と共に楽しみながら成長し、笑顔あふれる未来を支援いたします。

ウィズ・ユーとは?

受給者証を取得したお子様が、児童発達支援管理責任者が作成する計画に沿って利用できる「発達支援サービス」です。発達に心配のあるお子様に対して、学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々の状況に応じた発達支援を行うことにより、最善の利益の保障と健全な育成を目的としています。

児童発達支援
0歳~6歳の未就学児童で発達に心配のあるお子様や障害のあるお子様が、保護者と共に療育や発達支援に利用できる福祉サービスです。
放課後等デイサービス
6歳~18歳までの障害のあるお子様や発達に特性のあるお子様が、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。
対象者 0歳 ~18歳 までの身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている児童 、難病患者等および児童発達支援の必要性が認められる児童が対象となります。
定員・スタツフ 利用定員 10名 (スタツフの配置 3名~5名)
こ利用料金 月額上限4,600円
1回当たりの利用料は1,100円前後になります。利用料金は厚生労働大臣が定める額に基づいた金額です。1割を自費でお支払いいただき、9割は都道府県'市 町村が費用を負担します。

ウィズ・ユーの特長

01AIDMAの原理を応用した個別対応

スタッフが保護者様、お子様から「得意なことや好きなこと、苦手なこと」を聞き取りし、お子様に興味をもってもらえそうなことへ誘います。お子様が気になり始めたら、活動スタート!

A 注意

意識する

I 興味・関心

気になる

D 欲求

やりたい

M 記憶

新しいできた・
できなかった

A 行動

どうずれば
うまくいくだろう

02お子様の将来性を育むプログラミング学習を導入

ウィズ・ユーでは、自分で作つたプログラムで、目の前のロボットを動かして楽しく学べるLEGOやToio™といつた体感型のプログラミングツールを導入しています。プログラミングを通して、ひらめきや応用力・空間認識・論理的思考を育み、子供たちの創造力を豊かにしていきたいと考えています。